- DMM.com証券TOP
- DMM 株口座を開設済で、住所・氏名変更に必要な書類
DMM 株口座を開設済で、
住所・氏名変更に必要な書類
【DMM 株】を含む口座を開設済のお客様で、
ご登録住所・氏名の変更の際にご用意いただく書類と送付方法について
「お問い合わせフォーム」よりお客様情報変更のご依頼をいただき、「マイナンバー確認書類」「本人確認書類」を以下のいずれかの方法によりご送付ください。
ご登録情報変更のご依頼と「マイナンバー確認書類」「本人確認書類」のご提出をもって、変更手続きを進めさせていただきます。
- 1つの本人確認書類に、当社登録情報と新しい情報の記載がある場合に限り、マイナンバー確認書類のご提出は不要です。
- 以下の質問に沿って、画像を押下し詳細をご確認ください。
- パターンA
-
マイナンバー「個人番号カード」
(表面)マイナンバー「個人番号カード」
(裏面)マイナンバー(個人番号)が確認できるよう付属ケースから出した状態でお送りください。
- パターンB
-
マイナンバー通知カード
最新の氏名・住所に更新していない場合、使用不可。裏面に記載されている場合は、裏表両面。
orマイナンバー記載
「住民票の写し」or
「住民票記載事項証明書」発行日より3か月以内
+顔写真付き本人確認書類1点
(運転免許証など)裏面に記載がある場合は、裏表両面
『スマホでスピード本人確認』で利用できる本人確認書類は運転免許証または在留カードのみ
- パターンC
-
マイナンバー通知カード最新の氏名・住所に更新していない場合、使用不可。裏面に記載されている場合は、裏表両面。
+顔写真なしの本人確認書類2点
(健康保険証・住民票の写しなど)裏面に記載がある場合は、裏表両面
+発行日より3か月以内
- パターンD
-
マイナンバー記載
「住民票の写し」or
「住民票記載事項証明書」発行日より3か月以内
+顔写真なしの本人確認書類1点
(健康保険証・印鑑登録証明書など)裏面に記載がある場合は、裏表両面
パターンA
マイナンバー「個人番号カード」のみで
お申し込みが可能です。
- マイナンバー(個人番号)が確認できるよう付属ケースから出した状態でお送りください。
- 両面の写しが必要です。

表面

裏面
パターンB
マイナンバー「個人番号カード」を
お持ちでないお客様
顔写真付きの本人確認書類を
お持ちの場合にご用意いただく書類
マイナンバー通知カード

最新の氏名・住所に更新していない場合、使用不可。裏面に記載されている場合は、裏表両面。
マイナンバー記載
「住民票の写し」or
「住民票記載事項証明書」

発行日より3か月以内
以下いずれかの顔写真付き
本人確認書類を1点
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 住民基本台帳カード
- 特別永住者証明書
- 裏面に記載がある場合は、裏表両面
- パスポートの場合、「顔写真面」と「所持人記入欄」を両方必要
- 2020年2月4日以降に申請されたパスポートは、「所持人記入欄」がないため原則としてご利用いただけません。
パターンC
マイナンバー「個人番号カード」を
お持ちでないお客様
顔写真付きの本人確認書類を
お持ちでない場合にご用意いただく書類
マイナンバー通知カード

最新の氏名・住所に更新していない場合、使用不可。
裏面に記載されている場合は、裏表両面。
以下いずれかの顔写真が無い
本人確認書類を2点
- 各種健康保険証
- 住民票の写し(マイナンバー記載無し可)
- 印鑑登録証明書
裏面に記載がある場合は、裏表両面
パターンD
マイナンバー「個人番号カード」及び
「通知カード」をお持ちでないお客様
顔写真付きの本人確認書類を
お持ちでない場合にご用意いただく書類
マイナンバー記載
「住民票の写し」or「住民票記載事項証明書」

発行日より3か月以内
以下いずれかの顔写真が無い
本人確認書類を1点
- 各種健康保険証
- 印鑑登録証明書
裏面に記載がある場合は、裏表両面
ご利用いただける
マイナンバー確認書類一覧
-
個人番号カード
個人番号カードとは、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に「氏名」「住所」「生年月日」「性別」「マイナンバー(個人番号)」と本人の顔写真が表示されています。
- マイナンバー(個人番号)が確認できるよう付属ケースから出した状態でお送りください。
- 裏面の二次元コード(QR)は隠した状態でも問題ありません。
-
通知カード
通知カードとは、紙製のカードで、券面にはお住まいの市区町村の住民票に登録されている「氏名」「住所」「生年月日」「性別」と「マイナンバー(個人番号)」が記載されています。
最新の氏名および住所の記載がない通知カードは受付できません。裏面に最新の情報が記載されている場合は、「表面」と「裏面」を併せてご提出ください。
-
マイナンバー記載された
「住民票の写し」or「住民票記載事項証明書」マイナンバーが記載でかつ、口座開設時に発行より3か月以内である書類のみ受付可能です。複数ページにわたる場合、全ページご送付ください。住所・生年月日・印章が表示されていることをご確認ください。
ご利用いただける本人確認書類一覧
-
個人番号カード
個人番号カードとは、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に「氏名」「住所」「生年月日」「性別」「マイナンバー(個人番号)」と本人の顔写真が表示されています。
- マイナンバー(個人番号)が確認できるよう付属ケースから出した状態でお送りください。
- 裏面の二次元コード(QR)は隠した状態でも問題ありません。
-
顔写真付き本人確認書類
「運転免許証」住所・生年月日・印章が表示されていることをご確認ください。裏面に記載がある場合は「表面」「裏面」併せてお送りくださいますようお願いいたします。交付日欄や取得年月日、免許証番号ならびに公安印の印章が確認でき、有効期限内の書類が有効です。
-
顔写真付き本人確認書類
「パスポート」顔写真面と所持人記入欄を必ずご送付ください。旅券番号が鮮明に確認でき、所持人記入欄は日本語で記載されている書類が有効です。
2020年2月4日以降に申請されたパスポートは、「所持人記入欄」がないため原則としてご利用いただけません。
-
顔写真付き本人確認書類
「住民基本台帳カード」住所・生年月日・印章が表示されていることをご確認ください。裏面に記載がある場合は「表面」「裏面」併せてお送りくださいますようお願いいたします。公安印の印章が確認でき、有効期限内の書類が有効です。
-
顔写真付き本人確認書類
「在留カード」氏名・住所・生年月日に相違がないことをご確認ください。記号番号・印章が鮮明に表示されていることをご確認ください。口座開設時に有効期限内である書類のみご利用いただけます。裏面に記載がある場合は、必ず両面をご送付ください。
-
顔写真なし本人確認書類
「各種保険証」カード型・紙型保険証のいずれもご利用いただけます。住所・生年月日・事業所名・印章が表示されていることをご確認ください。住所欄を自書するタイプの場合、住所のご記入をお願いいたします。
保険者番号、記号・番号、二次元コード(QR)は隠した状態でも問題ありません。
-
顔写真なし本人確認書類
「住民票の写し」or「住民票記載事項証明書」
マイナンバー記載なし可口座開設時に発行より3か月以内である書類のみ受付可能です。複数ページにわたる場合、全ページご送付ください。住所・生年月日・印章が表示されていることをご確認ください。
「住民票の写し」と「住民票記載事項証明書」は同一書類としてみなすため、新規口座開設の際はそれ以外の本人確認書類が別途1通必要です。
- 顔写真なし本人確認書類は、各種福祉手帳、印鑑登録証明書等もご利用いただけます。
本人確認書類送付方法
- アップロード
- メール
- FAX
- 郵送
アップロードにてお送りいただく場合
-
(1)画像を撮る
お選びいただいた本人確認書類とマイナンバー確認書類を、デジタルカメラ・携帯電話等で撮影してください。または、画像スキャナでスキャンしてください。
- 裏面に現住所が記載されている場合は、裏面も撮影ください。
- 接写モードの設定が可能な場合は接写モードで撮影ください。
- 携帯電話での撮影の場合は端末を横向きにして撮影ください。
- 保存形式
- png,bmp,gif,tif,tiff,jpg,jpeg,pdf
- ファイル容量
- 合計25MB未満
- ブラウザ設定
- ・カメラへのアクセス:許可する
・Javascriptの使用:許可する
運転免許証を撮影またはスキャンする場合の画像見本
-
良い例
- 画像のピントが合っている
- 本人確認書類の全体が写っている
-
悪い例
- 文字や画像が不鮮明の場合、再送付をお願いすることがあります。以下の点には特にご注意ください。
ぼやけている 反射している 写真が切れている 写真の一部を隠している こちらの場合、公安印が見切れておりますので、受け付けできません。
-
(2)撮影・スキャンした画像をアップロードする
- [クリックでファイル選択]をクリックして、画像を保存したフォルダから選択してください。
- [アップロードする]ボタンをクリックして送信してください。
メールにてお送りいただく場合
-
(1)画像を撮る
お選びいただいた本人確認書類とマイナンバー確認書類を、デジタルカメラ・携帯電話等で撮影してください。または、画像スキャナでスキャンしてください。
- 裏面に現住所が記載されている場合は、裏面も撮影ください。
- 接写モードの設定が可能な場合は接写モードで撮影ください。
- 携帯電話での撮影の場合は端末を横向きにして撮影ください。
- 保存形式
- png,bmp,gif,tif,tiff,jpg,jpeg,pdf
- ファイル容量
- 合計3MB以下
- 解像度
- VGA(1024×768)以上での撮影を推奨
運転免許証を撮影またはスキャンする場合の画像見本
-
良い例
- 画像のピントが合っている
- 本人確認書類の全体が写っている
-
悪い例
- 文字や画像が不鮮明の場合、再送付をお願いすることがあります。以下の点には特にご注意ください。
ぼやけている 反射している 写真が切れている 写真の一部を隠している こちらの場合、公安印が見切れておりますので、受け付けできません。
-
(2)撮影・スキャンした画像をEメールに添付して送る
- 携帯電話をご利用の場合、QRコードをご利用いただくと簡単にメールが送信できます。
- 必ず件名に「本人確認書類」と記入してください。
- 指定メールアドレス以外に送付いただいても確認することが出来ませんので、ご注意ください。
- 必ずお申し込み時にご登録いただいたEメールアドレスからお送りください。
- お客様のプロバイダ等の問題によりお客様からのEメールを弊社が受信できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- 受信確認のご案内はいたしておりませんのでご了承ください。
- 解像度はVGA(1024×768)以上での撮影を推奨します。
- 撮影した画像のファイル形式は(png, bmp, gif, tif, tiff, jpg, jpeg, pdf)のみとさせていただきます。
FAXにてお送りいただく場合
まずは、本人確認書類とマイナンバー確認書類のコピーをお願いいたします。コピーした用紙をFAXしてください。
- 余白部分に「お名前」「生年月日」「ご登録電話番号」を記載してください。
- FAXでの送付は、不鮮明な場合がよく見受けられます。特にご注意ください。
運転免許証を撮影またはスキャンする場合の画像見本
-
良い例
- 中央に本人確認書類が位置するようにコピーしてください。
- 拡大コピー(カード型の場合は倍率120%:B5→A4程度)
- 余白に「お名前」「生年月日」「ご登録電話番号」を記載してください。
- 標準より薄い濃度でコピーしてください。
標準濃度でコピーすると、黒く潰れて内容を確認することが出来ない場合があります。
-
悪い例
- 文字や画像が不鮮明の場合、再送付をお願いすることがあります。以下の点には特にご注意ください。
有効期限が黒く潰れている 書類全体が黒く潰れている 見切れている FAXの署名と被っている 用紙全体が不鮮明
FAX送信時のご注意
- 送信時に、読み取り面が表なのか裏なのかを確認してから、送信下さいますようお願いいたします。
- 真っ白もしくは真っ黒で送られてくる場合が少なくありませんのでご注意ください。
- 受信確認のご案内はいたしておりません。ご了承ください。

FAX送付先
03-3517-3292
郵送にてお送りいただく場合
郵送時のご注意
- 本人確認書類とマイナンバー確認書類の有効期限が、口座開設時点で切れている場合は受付できませんのでご注意ください。
- 郵便物のお届け日数は郵便事情により異なりますのであらかじめご了承ください。

〒103-8790
日本橋郵便局 私書箱156号
株式会社 DMM.com証券 行